三浦利晴歌集『月華の濤』を刊行しました。
四六判上製カバー装
200ページ 定価:本体2500円(税別)
「短歌人」所属の著者第1歌集
解説は藤原龍一郎さん。
制作にあたって三浦さんの第1歌集『夜明けの雷雨』
を持っていたはずだと探したら見つかりました。
2002年1月、岬短歌会の発行、解説は細井剛さん。
三浦さんが作歌をはじめたのは1958年だそうです。
そのあと長い中断があったようですが…。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2020年05月23日
2020年05月02日
『蓬萊橋』
伊東一如歌集『蓬萊橋』を刊行しました。
四六判並製カバー装
216ページ 定価:本体2000円(税別)
「短歌人」所属の著者第2歌集
帯文は小池光さん。
第2歌集ではありますが、
初の本格的な歌集。
第1歌集は結社入会前の刊行であり、
きわめて少部数だったそうです。
伊東さんは某文芸系の出版社で、
長年校閲を担当していました。
校正刷の入朱が実に綺麗で、
さすがでした。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判並製カバー装
216ページ 定価:本体2000円(税別)
「短歌人」所属の著者第2歌集
帯文は小池光さん。
第2歌集ではありますが、
初の本格的な歌集。
第1歌集は結社入会前の刊行であり、
きわめて少部数だったそうです。
伊東さんは某文芸系の出版社で、
長年校閲を担当していました。
校正刷の入朱が実に綺麗で、
さすがでした。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2020年04月25日
『こゑのゆくへ』
奈良橋幸子歌集『こゑのゆくへ』を刊行しました。
四六判上製カバー装
192ページ 定価:本体2500円(税別)
「コスモス」所属の著者第2歌集
33年ぶりの第2歌集です。
第1歌集『花騒』はコスモス新鋭歌人シリーズとして刊行。
桑原正紀『火の陰翳』、狩野一男『生きにゆく』、影山一男『点の葉脈』、
久葉堯『海上銀河』、小島ゆかり『水陽炎』、宮里信輝『青世界』……、
など錚錚たる顔ぶれによるシリーズでした。
むろん全員が第1歌集。
わたしもこのなかの何冊かを持っています。
著者のご希望で帯はありません。
シンプルなデザイン。
1年半かけてじっくり制作しました。
お会いしたのは1年半ほど前が初めてでしたが、
お名前は以前から存じ上げていました。
学生時代に「コスモス」入会、
宮柊二に期待されていたとのこと。
ご主人は国文学者の故・奈良橋善司。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判上製カバー装
192ページ 定価:本体2500円(税別)
「コスモス」所属の著者第2歌集
33年ぶりの第2歌集です。
第1歌集『花騒』はコスモス新鋭歌人シリーズとして刊行。
桑原正紀『火の陰翳』、狩野一男『生きにゆく』、影山一男『点の葉脈』、
久葉堯『海上銀河』、小島ゆかり『水陽炎』、宮里信輝『青世界』……、
など錚錚たる顔ぶれによるシリーズでした。
むろん全員が第1歌集。
わたしもこのなかの何冊かを持っています。
著者のご希望で帯はありません。
シンプルなデザイン。
1年半かけてじっくり制作しました。
お会いしたのは1年半ほど前が初めてでしたが、
お名前は以前から存じ上げていました。
学生時代に「コスモス」入会、
宮柊二に期待されていたとのこと。
ご主人は国文学者の故・奈良橋善司。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2020年04月20日
『顔 かほ』
波多野幸子歌集『顔 かほ』を刊行しました。
四六判上製カバー装
258ページ 定価:本体2000円(税別)
「星座α」所属の著者第2歌集
著者の波多野さんは、
長く浦和で開業医をなさっていたそうです。
打ち合わせに何度か現在のお住まいに伺い、
納得のいくまで調整を重ねました。。
制作途中で新型コロナウイルス感染が拡大、
世の中は混沌としてきましたが、
何とか刊行に辿り着きました。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判上製カバー装
258ページ 定価:本体2000円(税別)
「星座α」所属の著者第2歌集
著者の波多野さんは、
長く浦和で開業医をなさっていたそうです。
打ち合わせに何度か現在のお住まいに伺い、
納得のいくまで調整を重ねました。。
制作途中で新型コロナウイルス感染が拡大、
世の中は混沌としてきましたが、
何とか刊行に辿り着きました。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2020年04月07日
『既視感製造機械』
大橋弘歌集『既視感製造機械』を刊行しました。
四六判並製カバー装
136ページ 定価:本体2000円(税別)
著者7年振りの第3歌集
当初の予定よりだいぶ遅れましたが、
刊行に辿り着きました。
栞文は清水亞彦、白鳥信也の2氏、
カバーは大洲大作氏の写真を使わせて頂きました。
第2歌集『used』も刊行させて頂きましたが、
この7年は大橋さんにとって、
所属していた「桜狩」が終刊となったことで、
自ら「emotional」「仙藥」という2つの雑誌発行に関わるなど、
作歌環境が変化した期間でもあります。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判並製カバー装
136ページ 定価:本体2000円(税別)
著者7年振りの第3歌集
当初の予定よりだいぶ遅れましたが、
刊行に辿り着きました。
栞文は清水亞彦、白鳥信也の2氏、
カバーは大洲大作氏の写真を使わせて頂きました。
第2歌集『used』も刊行させて頂きましたが、
この7年は大橋さんにとって、
所属していた「桜狩」が終刊となったことで、
自ら「emotional」「仙藥」という2つの雑誌発行に関わるなど、
作歌環境が変化した期間でもあります。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2020年03月24日
『桜橋』
新倉幸子歌集『桜橋』を刊行しました。
四六判上製カバー装
174ページ 定価:本体2300円(税別)
「短歌人」に所属する著者第1歌集
跋文をお書き頂いた川田由布子さんのご協力もあり、
当初の予定よりスムーズに進行。
製本所の繁忙期と重なる誤算がありましたが、
何とか3月に刊行出来ました。
出来上がったときに桜が満開になりました。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判上製カバー装
174ページ 定価:本体2300円(税別)
「短歌人」に所属する著者第1歌集
跋文をお書き頂いた川田由布子さんのご協力もあり、
当初の予定よりスムーズに進行。
製本所の繁忙期と重なる誤算がありましたが、
何とか3月に刊行出来ました。
出来上がったときに桜が満開になりました。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2020年03月06日
『202X』
藤原龍一郎歌集『202X』を刊行しました。
四六判上製カバー装
166ページ 定価:本体2500円(税別)
「短歌人」に所属する著者、10年ぶりの新歌集
カバーは大胆な構図と色づかいです。
墨と墨の箔押し。
タイトルの読み方は読者の自由です。
「にいまるにエックス」でも「トゥーオートゥーエックス」でも、
それ以外の読み方でも…。
藤原さんの歌集を制作したのは初めてです。
ちなみに初めて購入した歌集は第2歌集の『東京哀傷歌』、
第1歌集の『夢みる頃を過ぎても』は、
枡野浩一さんが譲ってくださいました、確か。
もう四半世紀前のことです。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判上製カバー装
166ページ 定価:本体2500円(税別)
「短歌人」に所属する著者、10年ぶりの新歌集
カバーは大胆な構図と色づかいです。
墨と墨の箔押し。
タイトルの読み方は読者の自由です。
「にいまるにエックス」でも「トゥーオートゥーエックス」でも、
それ以外の読み方でも…。
藤原さんの歌集を制作したのは初めてです。
ちなみに初めて購入した歌集は第2歌集の『東京哀傷歌』、
第1歌集の『夢みる頃を過ぎても』は、
枡野浩一さんが譲ってくださいました、確か。
もう四半世紀前のことです。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2020年02月03日
『スタンダード』
エリ歌集『スタンダード』を刊行しました。
四六判上製カバー装
168ページ 定価:本体2000円(税別)
「短歌人」に所属する著者第2歌集
カバーと本文の3章の各扉は、
永倉万里江さんの書き下ろしのイラストを
使わせて頂きました。
帯文は藤原龍一郎さん、跋文は長谷川富市さん。
エリさんの詩を学生時代に読んだことがあるのを、
歌集制作途中で思い出しました。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判上製カバー装
168ページ 定価:本体2000円(税別)
「短歌人」に所属する著者第2歌集
カバーと本文の3章の各扉は、
永倉万里江さんの書き下ろしのイラストを
使わせて頂きました。
帯文は藤原龍一郎さん、跋文は長谷川富市さん。
エリさんの詩を学生時代に読んだことがあるのを、
歌集制作途中で思い出しました。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2020年01月23日
『冬珊瑚』
山本秀子歌集『冬珊瑚』を刊行しました。
四六判上製カバー装
142ページ 定価:本体2200円(税別)
「歌と観照」に所属する著者第2歌集
『花の時間』に続く、約7年半振りの歌集。
前集同様、刊行のお手伝いをさせて頂きました。
カバーの版画は亡きご主人の作品です。
そして3つの章の扉にも作品を用いました。
今年最初の刊行書籍。
このあともコンスタントに刊行したのですが…。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判上製カバー装
142ページ 定価:本体2200円(税別)
「歌と観照」に所属する著者第2歌集
『花の時間』に続く、約7年半振りの歌集。
前集同様、刊行のお手伝いをさせて頂きました。
カバーの版画は亡きご主人の作品です。
そして3つの章の扉にも作品を用いました。
今年最初の刊行書籍。
このあともコンスタントに刊行したのですが…。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2019年11月27日
『風の窓』
人見邦子歌集『風の窓』を刊行しました。
四六判上製カバー装
188ページ 定価:本体2500円(税別)
「短歌人」に所属する著者第7歌集
『春風つかむ』に続く、約9年振りの歌集。
人見さんと初めてお会いしたのは、
わたしが学生時代だったかもしれません。
それなりの歳月が経ちました。
7冊の歌集のうち以前の勤務先で1冊、
独立してから2冊の刊行をお手伝いしました。
前集とはデザインの方向性を大きく変えております。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判上製カバー装
188ページ 定価:本体2500円(税別)
「短歌人」に所属する著者第7歌集
『春風つかむ』に続く、約9年振りの歌集。
人見さんと初めてお会いしたのは、
わたしが学生時代だったかもしれません。
それなりの歳月が経ちました。
7冊の歌集のうち以前の勤務先で1冊、
独立してから2冊の刊行をお手伝いしました。
前集とはデザインの方向性を大きく変えております。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2019年11月19日
『六花vol.4』
『六花 vol.4』を刊行しました。
1年ぶりの刊行となります。
vol.3から8頁増の88頁です。
メール、電話などで御注文頂ければ、
送料、振込手数料を小社負担でお送りします。
全国の一部書店およびAmazonで販売予定、
また24日の文フリでも委託販売されます。
内容は以下のアドレスに。
http://rikkasyorin.com/rikka.html
1年ぶりの刊行となります。
vol.3から8頁増の88頁です。
メール、電話などで御注文頂ければ、
送料、振込手数料を小社負担でお送りします。
全国の一部書店およびAmazonで販売予定、
また24日の文フリでも委託販売されます。
内容は以下のアドレスに。
http://rikkasyorin.com/rikka.html
2019年11月16日
『あれから』
佐藤千代子歌集『あれから』を刊行しました。
四六判上製カバー装
198ページ 定価:本体2500円(税別)
「歌と観照」選者の第5歌集
佐藤さんとは長いお付き合いになります。
第2歌集の刊行をお手伝いしましたが、
第3歌集はわたしが退社後だったことに思い出しました。
感慨無量です。
カバーおよび表紙の篆刻は、
ご主人の手によるものです。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判上製カバー装
198ページ 定価:本体2500円(税別)
「歌と観照」選者の第5歌集
佐藤さんとは長いお付き合いになります。
第2歌集の刊行をお手伝いしましたが、
第3歌集はわたしが退社後だったことに思い出しました。
感慨無量です。
カバーおよび表紙の篆刻は、
ご主人の手によるものです。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2019年11月02日
『朱雀』
青輝翼歌集『朱雀』を刊行しました。
四六判上製カバー装
190ページ 定価:本体2500円(税別)
「短歌人」同人の第2歌集
帯・小池光
28年ぶりの第2歌集です。
思い返せば、
初めてか二度目に出席した出版記念会は、
青輝さんの『青柘榴』だったような気がします。
会場は学士会館でした。
それからずいぶんと歳月は経ちました…。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判上製カバー装
190ページ 定価:本体2500円(税別)
「短歌人」同人の第2歌集
帯・小池光
28年ぶりの第2歌集です。
思い返せば、
初めてか二度目に出席した出版記念会は、
青輝さんの『青柘榴』だったような気がします。
会場は学士会館でした。
それからずいぶんと歳月は経ちました…。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2019年10月29日
『まほろば』
鈴木かず歌集『まほろば』を刊行しました。
四六判上製カバー装
184ページ 定価:本体2300円(税別)
「未来」所属の著者第2歌集
昨年6月に第1歌集『ふる里』を刊行、
1年4ヶ月を経ての第2歌集となります。
2011年4月号以降の作品は収録されていません。
第3歌集を見据えてのこのたびの刊行です。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判上製カバー装
184ページ 定価:本体2300円(税別)
「未来」所属の著者第2歌集
昨年6月に第1歌集『ふる里』を刊行、
1年4ヶ月を経ての第2歌集となります。
2011年4月号以降の作品は収録されていません。
第3歌集を見据えてのこのたびの刊行です。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2019年10月07日
『乾いたパレット』
山田泉歌集『乾いたパレット』を刊行しました。
四六判並製カバー装
166ページ 定価:本体2000円(税別)
「短歌人」会員の第1歌集
跋・小池光
山田さんは長年小学校の図画の教員で、
カバーに山田さんの作品を用いました。
色あざやか、
実際はかなり大きな作品とのこと。
都電を使えば自宅から乗り換えなしなので、
何度も事務所にお越しになりました。
細部の打ち合わせを重ね、
無事刊行に辿り着きました。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判並製カバー装
166ページ 定価:本体2000円(税別)
「短歌人」会員の第1歌集
跋・小池光
山田さんは長年小学校の図画の教員で、
カバーに山田さんの作品を用いました。
色あざやか、
実際はかなり大きな作品とのこと。
都電を使えば自宅から乗り換えなしなので、
何度も事務所にお越しになりました。
細部の打ち合わせを重ね、
無事刊行に辿り着きました。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2019年09月24日
『雲の行方』
上野春子歌集『雲の行方』を刊行しました。
四六判上製カバー装
268ページ 定価:本体2500円(税別)
「芽」発行人の第2歌集
熊本在住の上野さん、
これまでまったく面識はありませんでした。
このたび同じ熊本のKさんのご紹介で、
制作をお手伝いいたしました。
ただ角川短歌賞の次席になったことは覚えています。
調べてみたら沢田英史さんが受賞したとき。
わたしはまだ20代でした。
石田比呂志門下として編集にも関わってきたそうですが、
「牙」終刊後は、
「芽」という雑誌を発行しています。
短歌のみならず、絵画、詩なども掲載。
いまだお会いしたことはなく、
やりとりは電話とメール、FAXでした。
いずれお会いすることもあるでしょう。
装画はご主人。
なんとも不思議な絵で、
ぼんやりと見てしまいます。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判上製カバー装
268ページ 定価:本体2500円(税別)
「芽」発行人の第2歌集
熊本在住の上野さん、
これまでまったく面識はありませんでした。
このたび同じ熊本のKさんのご紹介で、
制作をお手伝いいたしました。
ただ角川短歌賞の次席になったことは覚えています。
調べてみたら沢田英史さんが受賞したとき。
わたしはまだ20代でした。
石田比呂志門下として編集にも関わってきたそうですが、
「牙」終刊後は、
「芽」という雑誌を発行しています。
短歌のみならず、絵画、詩なども掲載。
いまだお会いしたことはなく、
やりとりは電話とメール、FAXでした。
いずれお会いすることもあるでしょう。
装画はご主人。
なんとも不思議な絵で、
ぼんやりと見てしまいます。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2019年08月30日
『あめつち分の一』
島本ちひろ歌集『あめつち分の一』を刊行しました。
四六判並製カバー装
158ページ 定価:本体2000円(税別)
「コスモス」「COCOON」所属の著者第1歌集
帯文は高野公彦さん、
装画は著者のご友人である染谷みのるさん。
カバーのみならず、
3章の扉も染谷さんの書き下ろしのイラストです。
島本さんは平成生まれのまだ20代。
本が出来上がった日の午前中に、
とてもおめでたい知らせを受けました。
こういうことが重なるのは珍しいというか、
今後もないような気がします。
おめでとうございます!
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判並製カバー装
158ページ 定価:本体2000円(税別)
「コスモス」「COCOON」所属の著者第1歌集
帯文は高野公彦さん、
装画は著者のご友人である染谷みのるさん。
カバーのみならず、
3章の扉も染谷さんの書き下ろしのイラストです。
島本さんは平成生まれのまだ20代。
本が出来上がった日の午前中に、
とてもおめでたい知らせを受けました。
こういうことが重なるのは珍しいというか、
今後もないような気がします。
おめでとうございます!
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2019年07月31日
『夜のおはよう』
野村まさこ歌集『夜のおはよう』を刊行しました。
A5判並製カバー装
170ページ 定価:本体2000円(税別)
「コスモス」「COCOON」所属の著者第1歌集
栞文は広坂早苗さん、大松達知さん、
装画は著者。
カバーのみならず、
表紙、扉も著者の絵で彩られています。
養護教諭としての日常が歌われていますが、
同世代だからか(学年はわたしが一つ下)、
作品を興味深く拝見することができました。
また環境はまったく違えど、
抱える問題は重なることがありました。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
A5判並製カバー装
170ページ 定価:本体2000円(税別)
「コスモス」「COCOON」所属の著者第1歌集
栞文は広坂早苗さん、大松達知さん、
装画は著者。
カバーのみならず、
表紙、扉も著者の絵で彩られています。
養護教諭としての日常が歌われていますが、
同世代だからか(学年はわたしが一つ下)、
作品を興味深く拝見することができました。
また環境はまったく違えど、
抱える問題は重なることがありました。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
『雄峰』
生井和雄歌集『雄峰』を刊行しました。
四六判並製カバー装
112ページ 非売品
著者第1歌集
ご紹介があって歌集制作をお手伝いいたしました。
茨城在住の著者とは一度もお会いすることもなく、
主に電話で打ち合わせ、
原稿をお預かりして、
2ヶ月ほどでの刊行となりました。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判並製カバー装
112ページ 非売品
著者第1歌集
ご紹介があって歌集制作をお手伝いいたしました。
茨城在住の著者とは一度もお会いすることもなく、
主に電話で打ち合わせ、
原稿をお預かりして、
2ヶ月ほどでの刊行となりました。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2019年07月08日
『六調』
本多稜歌集『六調』を刊行しました。
四六判上製カバー装
176ページ 定価:本体2400円(税別)
「短歌人」所属の著者第4歌集
第5歌集では?
と疑問に持った方もいるかもしれませんが、
3冊目の歌集『こどもたんか』は間奏歌集ということです。
本多さんの歌集を小社で制作するのは、
第2歌集『游子』以来です。
相変わらずお忙しいようで、
国内外を飛び回っており、
なかなかお会いできず、
予定より時間がかかってしまいました。
『六調』には6つの柱がありますが、
作品はこれまで以上にエネルギッシュ。
最近ではウルトラマラソンにまで参加しているとか。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判上製カバー装
176ページ 定価:本体2400円(税別)
「短歌人」所属の著者第4歌集
第5歌集では?
と疑問に持った方もいるかもしれませんが、
3冊目の歌集『こどもたんか』は間奏歌集ということです。
本多さんの歌集を小社で制作するのは、
第2歌集『游子』以来です。
相変わらずお忙しいようで、
国内外を飛び回っており、
なかなかお会いできず、
予定より時間がかかってしまいました。
『六調』には6つの柱がありますが、
作品はこれまで以上にエネルギッシュ。
最近ではウルトラマラソンにまで参加しているとか。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html