9月18日の「朝日新聞」、
大辻隆弘さんの短歌時評「歌集という名刺」、
半分のスペースを使って、
松村正直歌集『風のおとうと』を取り上げられています。
その冒頭は、
「自分のありようをそっと読者に差し出すような
静かな趣のある歌集である…」
注文殺到を期待しましたが、
そこまではならず…。
といってもメール、Fax、電話での注文がありました。
在庫の山は着実に低くなっているような…。
現在、Amazonには在庫がかなりあります。
また北は札幌、南は那覇、
全国一部書店の店頭に並んでおります。
2017年09月19日
2017年04月11日
毎日新聞
4月9日(日)の「毎日新聞」の〈今週の本棚〉で、
寺島博子『葛原妙子と齋藤史』が紹介されました。
歌壇欄なのかと思っていたら違って、
さらに想定よりも多い分量でした。
(開)との署名。
既に問い合わせ複数。
取次経由での客注も増えています。
寺島博子『葛原妙子と齋藤史』が紹介されました。
歌壇欄なのかと思っていたら違って、
さらに想定よりも多い分量でした。
(開)との署名。
既に問い合わせ複数。
取次経由での客注も増えています。
2016年03月02日
瀬一誌再読
「現代短歌新聞」3月号の〈短歌時評〉で、
三井修さんが「瀬一誌再読」と題して論じています。
昨年刊行の『瀬一誌全歌集』新装版の
刊行の意義までに触れており、ありがたいものでした。
三井さんもお書きのように、
瀬さんが亡くなってこの5月で15年。
一度もお会いしたことのない人が多くなってきましたが、
この全歌集では若い歌人から予想以上の反響もありました。
定価を抑えてこともあり注文もそれなりで、
在庫は少しずつ減っています。
なお同じ号で広坂早苗歌集『未明の窓』を
鶴田伊津さんが「生の輝き」として評しています。
三井修さんが「瀬一誌再読」と題して論じています。
昨年刊行の『瀬一誌全歌集』新装版の
刊行の意義までに触れており、ありがたいものでした。
三井さんもお書きのように、
瀬さんが亡くなってこの5月で15年。
一度もお会いしたことのない人が多くなってきましたが、
この全歌集では若い歌人から予想以上の反響もありました。
定価を抑えてこともあり注文もそれなりで、
在庫は少しずつ減っています。
なお同じ号で広坂早苗歌集『未明の窓』を
鶴田伊津さんが「生の輝き」として評しています。
2015年05月25日
『ファイン/キュート 素敵かわいい作品選』
高原英理編『ファイン/キュート 素敵かわいい作品選』(ちくま文庫)に
杉ア恒夫さんの短歌が見開きで、
13首収録されています。
短歌では永井陽子さんの13首も収録。
杉アさんの歌集『パン屋のパンセ』『食卓の音楽』、
いずれも絶賛発売中です。
(『食卓の音楽』初版は在庫僅少となっています)
杉ア恒夫さんの短歌が見開きで、
13首収録されています。
短歌では永井陽子さんの13首も収録。
杉アさんの歌集『パン屋のパンセ』『食卓の音楽』、
いずれも絶賛発売中です。
(『食卓の音楽』初版は在庫僅少となっています)
2014年12月03日
橄欖追放
東郷雄二さんのホームページ「橄欖追放」で、
今回は大松達知『ゆりかごのうた』、
前回は松村正直『午前3時を過ぎて』が紹介されています。
是非ご覧ください。
いずれも丁寧に鑑賞してくださっています。
http://lapin.ic.h.kyoto-u.ac.jp/tanka/kanran.html
歌集は絶賛発売中。
よろしくお願いします。
今回は大松達知『ゆりかごのうた』、
前回は松村正直『午前3時を過ぎて』が紹介されています。
是非ご覧ください。
いずれも丁寧に鑑賞してくださっています。
http://lapin.ic.h.kyoto-u.ac.jp/tanka/kanran.html
歌集は絶賛発売中。
よろしくお願いします。
2014年11月25日
宮崎日日新聞
11月22日の「宮崎日日新聞」を送っていただきました。
17・18面に「命の誕生 創作の力」として、
大松達知さんの若山牧水賞受賞の記事が掲載されています。
選考委員4氏のコメント、
そして大松さんのインタビュー記事で構成。
自宅書斎での大松さんの写真、
哲学堂公園でのご家族の写真が掲載。
『ゆりかごのうた』の書影も掲載されています。
なかなか読みごたえのある記事で、
歌集刊行のお手伝いをしたひとりとしても、
とても嬉しくなりました。
17・18面に「命の誕生 創作の力」として、
大松達知さんの若山牧水賞受賞の記事が掲載されています。
選考委員4氏のコメント、
そして大松さんのインタビュー記事で構成。
自宅書斎での大松さんの写真、
哲学堂公園でのご家族の写真が掲載。
『ゆりかごのうた』の書影も掲載されています。
なかなか読みごたえのある記事で、
歌集刊行のお手伝いをしたひとりとしても、
とても嬉しくなりました。
2014年09月22日
「短歌研究」10月号
「短歌研究」10月号の作品季評で
松村正直歌集『午前3時を過ぎて』が
取り上げられています。
評者は小池光氏、さいとうなおこ氏、森本平氏。
読者から早速に電話での注文あり。
刊行して4ヶ月、
途切れることなく注文があります。
とはいえ、まだまだ在庫はありますが…。
同じ10月号の1頁書評で、
大松達知歌集『ゆりかごのうた』が
取り上げられいます。
本多稜氏による批評。
『こどもたんか』の作者ならではの切り口でした。
松村正直歌集『午前3時を過ぎて』が
取り上げられています。
評者は小池光氏、さいとうなおこ氏、森本平氏。
読者から早速に電話での注文あり。
刊行して4ヶ月、
途切れることなく注文があります。
とはいえ、まだまだ在庫はありますが…。
同じ10月号の1頁書評で、
大松達知歌集『ゆりかごのうた』が
取り上げられいます。
本多稜氏による批評。
『こどもたんか』の作者ならではの切り口でした。
2013年05月30日
書評
今日届いた「現代短歌新聞」6月号で、
さいかち真歌集『浅黄恋ふ』が書評されていました。
清水亞彦さんの執筆で、
さいかちさんの近影も。
清水さんの丁寧な読みがとても嬉しいです。
ありがとうございます。
『浅黄恋ふ』は、
先日の朝日歌壇欄でも紹介されていました。
*
「短歌」5月号の〈歌集歌書を読む〉では、
斎川和平歌集『明日を塗る色』、寺島弘子歌集『しをりひも』、
6月号では、
荒垣章子歌集『虚空の振子』、大橋弘歌集『used』が取り上げられています。
すべて岩井謙一さんの執筆。
「短歌研究」5月号では、
『used』を依田仁美さん、
『明日を塗る色』を寺島博子さん、
『虚空の振子』を西之原一貴さん、
6月号では、
牧野芝草歌集『整流』を高島裕さんが書評してくださいました。
備忘録として記しておきます。
刊行した書籍が取り上げられるのは嬉しいことです。
さいかち真歌集『浅黄恋ふ』が書評されていました。
清水亞彦さんの執筆で、
さいかちさんの近影も。
清水さんの丁寧な読みがとても嬉しいです。
ありがとうございます。
『浅黄恋ふ』は、
先日の朝日歌壇欄でも紹介されていました。
*
「短歌」5月号の〈歌集歌書を読む〉では、
斎川和平歌集『明日を塗る色』、寺島弘子歌集『しをりひも』、
6月号では、
荒垣章子歌集『虚空の振子』、大橋弘歌集『used』が取り上げられています。
すべて岩井謙一さんの執筆。
「短歌研究」5月号では、
『used』を依田仁美さん、
『明日を塗る色』を寺島博子さん、
『虚空の振子』を西之原一貴さん、
6月号では、
牧野芝草歌集『整流』を高島裕さんが書評してくださいました。
備忘録として記しておきます。
刊行した書籍が取り上げられるのは嬉しいことです。
2013年04月16日
「桟橋」114号
「桟橋」114号の「現代短歌合評」で、
『窓、その他』が取り上げられています。
松尾祥子、才野洋、辻本美加、大松達知の四氏によって、
8首が合評されています。
どの方もとても丁寧な鑑賞で、
版元として嬉しく思いました。
ありがとうございます。
小社刊行の歌集で取り上げられたのは、
鶴田伊津歌集『百年の眠り』、
杉ア恒夫歌集『パン屋のパンセ』に続いて三冊目です。
*
今日は久しぶりに助っ人来社。
わたしは午後打ち合わせに外出、
1時間半経って戻ったら、
すでに助っ人は帰ったあとでした。
今週もう1回助けに来てくれる予定。
『窓、その他』が取り上げられています。
松尾祥子、才野洋、辻本美加、大松達知の四氏によって、
8首が合評されています。
どの方もとても丁寧な鑑賞で、
版元として嬉しく思いました。
ありがとうございます。
小社刊行の歌集で取り上げられたのは、
鶴田伊津歌集『百年の眠り』、
杉ア恒夫歌集『パン屋のパンセ』に続いて三冊目です。
*
今日は久しぶりに助っ人来社。
わたしは午後打ち合わせに外出、
1時間半経って戻ったら、
すでに助っ人は帰ったあとでした。
今週もう1回助けに来てくれる予定。
2012年10月15日
毎日新聞
「毎日新聞」10月14日朝刊に
大辻隆弘さんが『窓、その他』を紹介してくださいました。
http://mainichi.jp/feature/news/20121014ddm014070033000c.html
この反響か、
今日は書店から注文が舞い込んできています。
*
週明け、
少々あわただしくしています。
これから外回り。
夕方に帰社予定。
大辻隆弘さんが『窓、その他』を紹介してくださいました。
http://mainichi.jp/feature/news/20121014ddm014070033000c.html
この反響か、
今日は書店から注文が舞い込んできています。
*
週明け、
少々あわただしくしています。
これから外回り。
夕方に帰社予定。
2012年02月13日
「歌壇」3月号
「歌壇」3月号で、
杉ア恒夫歌集『食卓の音楽』が書評されました。
澤村斉美さんの執筆。
当初新装版なのであまり取り上げられない
と思っていたのですが、
多くの雑誌で書評され、
版元としてうれしい限りです。
発行して半年、
おかげさまで好評です。
第2歌集『パン屋のパンセ』は5刷となりました。
*
週明け。
今日は助っ人が来社。
4時間半ほど仕事を手伝ってくれました。
追い込みの作業もあり、
少々あわただしくしています。
ただ書店から返本承諾のファックスが来ると、
仕方がないのですが疲れが増します。
杉ア恒夫歌集『食卓の音楽』が書評されました。
澤村斉美さんの執筆。
当初新装版なのであまり取り上げられない
と思っていたのですが、
多くの雑誌で書評され、
版元としてうれしい限りです。
発行して半年、
おかげさまで好評です。
第2歌集『パン屋のパンセ』は5刷となりました。
*
週明け。
今日は助っ人が来社。
4時間半ほど仕事を手伝ってくれました。
追い込みの作業もあり、
少々あわただしくしています。
ただ書店から返本承諾のファックスが来ると、
仕方がないのですが疲れが増します。
2011年12月12日
「かばん」12月号
「かばん」12月号で、
『食卓の音楽』新装版の小特集が組まれています。
内容は、
・『食卓の音楽』30首選&エッセイ/井辻朱美
・杉ア恒夫さんのこと/宇田川寛之
・『食卓の音楽』に会うこと/柳谷あゆみ
(イラストレーション/陣崎草子)
ほか、『食卓の音楽』『パン屋のパンセ』の1ページ広告
好きに宣伝していいですよ、
と言われ、
わたしも文章を寄稿しました。
おかげさまで『食卓の音楽』は好評。
初版部数が通常の歌集より多いのですが、
それでも在庫の着実に減っています。
そして、返本が少ない!
というのは出版社にはありがたいことです。
『食卓の音楽』新装版の小特集が組まれています。
内容は、
・『食卓の音楽』30首選&エッセイ/井辻朱美
・杉ア恒夫さんのこと/宇田川寛之
・『食卓の音楽』に会うこと/柳谷あゆみ
(イラストレーション/陣崎草子)
ほか、『食卓の音楽』『パン屋のパンセ』の1ページ広告
好きに宣伝していいですよ、
と言われ、
わたしも文章を寄稿しました。
おかげさまで『食卓の音楽』は好評。
初版部数が通常の歌集より多いのですが、
それでも在庫の着実に減っています。
そして、返本が少ない!
というのは出版社にはありがたいことです。
2011年11月29日
「短歌」12月号
「短歌」12月号の書評欄で、
杉ア恒夫歌集『食卓の音楽』が取り上げられました。
書影入りで、
日高堯子さんの執筆。
新装版だったので、
なかなか取り上げられないかなと思っていましたが、
嬉しいことでした。
書店や個人からも、
途絶えることなく少しずつ注文が来ています。
先ほどAmasonの歌集部門で、
なんと3位に。
在庫が切れているので、
順位は二桁、やがては三桁になるかもしれませんが、
かなり驚きました。
*
11月も残り1日。
週末にかけて、
どうも仕事が重なりそう。
師走は慌しさが増します。
杉ア恒夫歌集『食卓の音楽』が取り上げられました。
書影入りで、
日高堯子さんの執筆。
新装版だったので、
なかなか取り上げられないかなと思っていましたが、
嬉しいことでした。
書店や個人からも、
途絶えることなく少しずつ注文が来ています。
先ほどAmasonの歌集部門で、
なんと3位に。
在庫が切れているので、
順位は二桁、やがては三桁になるかもしれませんが、
かなり驚きました。
*
11月も残り1日。
週末にかけて、
どうも仕事が重なりそう。
師走は慌しさが増します。
2011年09月27日
「短歌」10月号
「短歌」10月号の〈歌集歌書を読む〉で、
五十嵐敏夫歌集『淡き日輪』が取り上げられました。
真鍋正男さんの執筆。
60代終わりから10年間の作品であることに触れ、
「…詩神は見捨てない。
中高年の希望の歌集と言うべきだろう。」
と記しています。
*
普段持ち歩いている鞄のショルダーが
壊れてしまいました。
金具が折れてしまったのです。
酷使していたからかもしれません。
昼過ぎ、
東急ハンズでショルダー部分のみ買い替え。
普段基本的には鞄は肩掛けです。
それも襷掛け。
これならば酔っ払っても大丈夫。
五十嵐敏夫歌集『淡き日輪』が取り上げられました。
真鍋正男さんの執筆。
60代終わりから10年間の作品であることに触れ、
「…詩神は見捨てない。
中高年の希望の歌集と言うべきだろう。」
と記しています。
*
普段持ち歩いている鞄のショルダーが
壊れてしまいました。
金具が折れてしまったのです。
酷使していたからかもしれません。
昼過ぎ、
東急ハンズでショルダー部分のみ買い替え。
普段基本的には鞄は肩掛けです。
それも襷掛け。
これならば酔っ払っても大丈夫。
2011年09月13日
「歌壇」10月号
「歌壇」10月号で、
鈴木竹志著『孤独なる歌人たち』が書評されました。
水沢遙子さんの執筆。
『孤独なる歌人たち』は絶賛発売中です。
*
秋になったとはいえ、
まだ暑さが厳しいようです。
蒸し暑くて体力を消耗気味。
体調管理に気を使う今日の頃ごろ。
鈴木竹志著『孤独なる歌人たち』が書評されました。
水沢遙子さんの執筆。
『孤独なる歌人たち』は絶賛発売中です。
*
秋になったとはいえ、
まだ暑さが厳しいようです。
蒸し暑くて体力を消耗気味。
体調管理に気を使う今日の頃ごろ。
2011年07月07日
「現代詩手帖」
「現代詩手帖」7月号、
田中綾〈歌の周圏〉で、
鈴木竹志『孤独なる歌人たち』が
書影入りで紹介されています。
「歌人・加藤淑子への注目」と題して、
二章の加藤淑子論を中心に論じています。
*
というわけで、
久しぶりに「現代詩手帖」を購入。
同時に「俳句界」7月号も購入。
特集は「日本伝統俳句協会」。
短歌総合誌に比べて写真が多いので、
それほど俳壇に詳しくなくても
楽しんで読むことが出来ます。
*
今日は七夕。
暑い一日。
黙々と作業。
8月刊行を目指している歌集の
デザイン、帯が固まりつつあります。
あと一息。
田中綾〈歌の周圏〉で、
鈴木竹志『孤独なる歌人たち』が
書影入りで紹介されています。
「歌人・加藤淑子への注目」と題して、
二章の加藤淑子論を中心に論じています。
*
というわけで、
久しぶりに「現代詩手帖」を購入。
同時に「俳句界」7月号も購入。
特集は「日本伝統俳句協会」。
短歌総合誌に比べて写真が多いので、
それほど俳壇に詳しくなくても
楽しんで読むことが出来ます。
*
今日は七夕。
暑い一日。
黙々と作業。
8月刊行を目指している歌集の
デザイン、帯が固まりつつあります。
あと一息。
2011年06月03日
新聞2紙
5月23日の「読売新聞」夕刊、
5月28日の「朝日新聞」東海版、
それぞれに『孤独なる歌人たち』が取り上げられました。
執筆者は小島ゆかりさん、荻原裕幸さん。
見出しは「女性歌人の多様な孤独」「現代短歌の俯瞰図に」。
的確な指摘であり、
版元としても嬉しい記事です。
記事掲載後、注文が増えました。
殺到とまではいきませんが…、
現在絶賛発売中です。
*
今日は朝から仕事場ではほぼ一人でした。
六花書林は社員がいないから
当り前だと思うかもしれませんが、
普段実際はわたし以外に誰かしらいます。
ひとりでも気を緩めないで、
黙々と作業していました。
何とか目途がつきそうな仕事も。
5月28日の「朝日新聞」東海版、
それぞれに『孤独なる歌人たち』が取り上げられました。
執筆者は小島ゆかりさん、荻原裕幸さん。
見出しは「女性歌人の多様な孤独」「現代短歌の俯瞰図に」。
的確な指摘であり、
版元としても嬉しい記事です。
記事掲載後、注文が増えました。
殺到とまではいきませんが…、
現在絶賛発売中です。
*
今日は朝から仕事場ではほぼ一人でした。
六花書林は社員がいないから
当り前だと思うかもしれませんが、
普段実際はわたし以外に誰かしらいます。
ひとりでも気を緩めないで、
黙々と作業していました。
何とか目途がつきそうな仕事も。
2011年04月26日
「短歌」5月号
「短歌」5月号の
〈歌集歌書を読む〉で、
『若木山』が紹介されています。
大辻隆弘さんの執筆。
引き続き、
小社は広告を出稿中。
今月は目次裏に2分の1頁。
*
オフィス内がだいぶ片づきました。
作業の効率をあげるには、
環境も大切なことは言うまでもありません。
現在、デスクは作業しやすい状態。
この状態をしばらく保ちたいもの。
収納スペースにはまだ余裕がありますが、
気をゆるめるとまずいので、
しばし踏みとどまります。
〈歌集歌書を読む〉で、
『若木山』が紹介されています。
大辻隆弘さんの執筆。
引き続き、
小社は広告を出稿中。
今月は目次裏に2分の1頁。
*
オフィス内がだいぶ片づきました。
作業の効率をあげるには、
環境も大切なことは言うまでもありません。
現在、デスクは作業しやすい状態。
この状態をしばらく保ちたいもの。
収納スペースにはまだ余裕がありますが、
気をゆるめるとまずいので、
しばし踏みとどまります。
2011年02月26日
「短歌」3月号
「短歌」3月号で、
『短歌は記憶する』が書評されています。
書影入り。
島田幸典さんの執筆。
年明けになっても着実に売れています。
〈歌集歌書を読む〉では、
『春風つかむ』『声霜』が紹介されています。
小黒世茂さんの執筆。
3月号をもって、
杉岡中さんが編集長を退任されるとのこと。
7年数ヶ月という長期間だったそうです。
お疲れさまでした。
*
2月もそろそろ終わり。
片付けなくてはいけないことが山積み。
焦ります。
土曜日ですが通常通りの出社です。
『短歌は記憶する』が書評されています。
書影入り。
島田幸典さんの執筆。
年明けになっても着実に売れています。
〈歌集歌書を読む〉では、
『春風つかむ』『声霜』が紹介されています。
小黒世茂さんの執筆。
3月号をもって、
杉岡中さんが編集長を退任されるとのこと。
7年数ヶ月という長期間だったそうです。
お疲れさまでした。
*
2月もそろそろ終わり。
片付けなくてはいけないことが山積み。
焦ります。
土曜日ですが通常通りの出社です。
2011年01月25日
「短歌」2月号
「短歌」2月号の〈歌集歌書を読む〉で、
『短歌寸描』が紹介されています。
小黒世茂さんの執筆。
「選歌においても一味違う」とあり、
版元としても嬉しく思いました。
*
週末会合が続き、
アルコール浸りになっていました。
今日はかなりひどい頭痛あり。
疲労が蓄積しているのかもしれません。
そういえば、
週末はこのブログの少数の読者に会えました。
いつもお読みいただき、
ありがとうございます。
明るく、楽しい日々を記せたらと思っています。
『短歌寸描』が紹介されています。
小黒世茂さんの執筆。
「選歌においても一味違う」とあり、
版元としても嬉しく思いました。
*
週末会合が続き、
アルコール浸りになっていました。
今日はかなりひどい頭痛あり。
疲労が蓄積しているのかもしれません。
そういえば、
週末はこのブログの少数の読者に会えました。
いつもお読みいただき、
ありがとうございます。
明るく、楽しい日々を記せたらと思っています。