土曜日、
6時半起床、出社はせず、
10時半過ぎに自宅を出てアンプ持参で新宿へ。
ルノアールの会議室で、
本多稜歌集『時濃』批評会のお手伝い。
スタッフは3人、わたしと助っ人が手伝いました。
開始前に食事をしながら打ち合わせ。
13時半から批評会。
パネリストは小島ゆかり、大井学、富田睦子、内山晶太の4氏。
会場の定員の関係で出席者は40名限定。
久しぶりに受付やマイク係をしました。
2階のロビーで俳人の大井恒行さんにばったり。
1階で句会をしていたようです。
16時半を過ぎて無事終了。
懇親会は駅近くの居酒屋で28名の参加。
飲み放題の注文はすべてタッチパネル。
効率重視なようです。
そのあと12名で久しぶりにjazzバー「サムライ」へ。
90年代はよく行きましたが、
この20年で3度目。
1時間ほど呑んで解散。
2025年04月20日
4月18日、金曜日、
金曜日、
6時半起床、8時20分出社。
一人体制。
籠ってデスクワーク。
Tさんの歌集の再校を発送。
もう一人のTさんにも歌集の再校も発送。
いずれも5月刊行は厳しいかもしれません。
昼は外食。
町中華もどきで醤油ラーメンと判チャーハンのセット。
ずいぶん高くなりましたが、
美味しく完食。
戻ってデスクワーク。
ゴールデンウィークもあるので、
月例作業は加速化。
月例作業の締切も近いのですが、
ほとんど手つかず状態。
届いたSさんの原稿を出力。
19時までで切り上げ、
持ち帰り大量での帰宅。
6時半起床、8時20分出社。
一人体制。
籠ってデスクワーク。
Tさんの歌集の再校を発送。
もう一人のTさんにも歌集の再校も発送。
いずれも5月刊行は厳しいかもしれません。
昼は外食。
町中華もどきで醤油ラーメンと判チャーハンのセット。
ずいぶん高くなりましたが、
美味しく完食。
戻ってデスクワーク。
ゴールデンウィークもあるので、
月例作業は加速化。
月例作業の締切も近いのですが、
ほとんど手つかず状態。
届いたSさんの原稿を出力。
19時までで切り上げ、
持ち帰り大量での帰宅。