久我田鶴子著『冬潮を航く 三好直太の歌』を刊行しました。
四六判並製カバー
140ページ 定価:本体2,000円(税別)
51歳で亡くなった歌人・三好直太を論じています。
没後半世紀を経て、その魅力を探った一冊です。
「涯を生く」119首(合同歌集『群』より)、
年譜(三好たか枝編)を収録。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
2025年03月24日
3月23日、日曜日、『ドッグイヤー』批評会、
日曜日、
6時半起床、7時半には家を出て京都へ。
13時から京都経済センターでの
小田桐夕歌集『ドッグイヤー』批評会に出席。
パネリストは大松達知、門脇篤史、中津昌子、大森静佳の4氏。
50名ほどの出席者。
会場発言は珍しくかなりのランダム、
途中で指名を受けるも、
後半と思い込んでいたのであたふた。
最後に花束を渡すこと出来ました。
17時前に終了。
駅近くの懇親会に出席、
20時の新幹線で帰京。
6時半起床、7時半には家を出て京都へ。
13時から京都経済センターでの
小田桐夕歌集『ドッグイヤー』批評会に出席。
パネリストは大松達知、門脇篤史、中津昌子、大森静佳の4氏。
50名ほどの出席者。
会場発言は珍しくかなりのランダム、
途中で指名を受けるも、
後半と思い込んでいたのであたふた。
最後に花束を渡すこと出来ました。
17時前に終了。
駅近くの懇親会に出席、
20時の新幹線で帰京。
3月22日、土曜日、
土曜日、
6時50分起床、8時半出社。
籠って作業。
発送作業。
昼前には完了。
昼はヒレカツ定食。
栄養を取らなくては…。
戻ってデスクワークの続き。
『地吹雪と輪転機』は品切になり、
重版が決定しました。
18時半で切り上げ、
立ち飲みで軽く呑んでから帰宅。
6時50分起床、8時半出社。
籠って作業。
発送作業。
昼前には完了。
昼はヒレカツ定食。
栄養を取らなくては…。
戻ってデスクワークの続き。
『地吹雪と輪転機』は品切になり、
重版が決定しました。
18時半で切り上げ、
立ち飲みで軽く呑んでから帰宅。