土曜日、
6時半起床、8時出社。
籠って事務作業。
『六花 vol.9』の編集。
午後、単独での発送作業。
配信を流しながら、
とりあえず手は動かします。
週明けの発送の予約。
17時過ぎ、S田さん来社。
しばし打ち合わせ。
そのあと三平で一献。
久しぶりの三平で、
ついついお酒が進みます。
1軒で解散。
まだ時間は早いので乗換駅近くで一人酒。
そのあともう1軒。
かなり酔っぱらって帰宅。
2024年09月30日
2024年09月28日
9月27日、金曜日、
金曜日、
6時20分起床、7時40分出社。
籠って作業。
月例作業が早くも佳境。
同じクライアントから別に請け負った作業、
近々追加の資料が届くのですが、
なかなかはかどらず。
時間がとにかくかかります。
昼は外食、
銀行に行った帰りに駅前の喜多方ラーメン。
大塚はラーメン屋が増えました。
その中で老舗の1軒。
助っ人は所用で午後からの出社。
やるべきことは山積み。
『六花 vol.9』の原稿、
未着があるものの週末にある程度S田さんに渡します。
昨日は疲労困憊でしたが、
だいぶ回復。
18時45分で持ち帰りありで切り上げ、
寄り道をせず帰宅。
このところかなり規則正しく、
真面目過ぎる日々です。
6時20分起床、7時40分出社。
籠って作業。
月例作業が早くも佳境。
同じクライアントから別に請け負った作業、
近々追加の資料が届くのですが、
なかなかはかどらず。
時間がとにかくかかります。
昼は外食、
銀行に行った帰りに駅前の喜多方ラーメン。
大塚はラーメン屋が増えました。
その中で老舗の1軒。
助っ人は所用で午後からの出社。
やるべきことは山積み。
『六花 vol.9』の原稿、
未着があるものの週末にある程度S田さんに渡します。
昨日は疲労困憊でしたが、
だいぶ回復。
18時45分で持ち帰りありで切り上げ、
寄り道をせず帰宅。
このところかなり規則正しく、
真面目過ぎる日々です。
2024年09月27日
9月26日、木曜日、
木曜日、
6時10分起床、7時40分出社。
朝から籠って作業。
11連勤中、疲労蓄積気味。
それでも進めねばならぬこと多し。
S田さんにメール、
週末に『六花 vol.9』の打ち合わせをすることに。
まだ届かぬ原稿もありますが、
例年通り11月下旬までには刊行します。
昼は持参のお弁当、
午後も外出することはほとんどなく、
籠って作業。
Mさんの歌集初校が出るもまだ手付かず。
年内はやめて年明け刊行の予定。
18時半で切り上げ、
寄り道せず帰宅。
持ち帰りあり。
6時10分起床、7時40分出社。
朝から籠って作業。
11連勤中、疲労蓄積気味。
それでも進めねばならぬこと多し。
S田さんにメール、
週末に『六花 vol.9』の打ち合わせをすることに。
まだ届かぬ原稿もありますが、
例年通り11月下旬までには刊行します。
昼は持参のお弁当、
午後も外出することはほとんどなく、
籠って作業。
Mさんの歌集初校が出るもまだ手付かず。
年内はやめて年明け刊行の予定。
18時半で切り上げ、
寄り道せず帰宅。
持ち帰りあり。
2024年09月26日
9月25日、水曜日、
水曜日、
6時10分起床、7時40分出社、
籠って作業。
月例作業、入力作業、
更に『六花 vol.9』の編集を少々。
午後、気分転換に髪を切りました。
身体も軽くなったような…。
戻って作業の続き。
先週少し追い詰められていたのですが、
いくらか解消されました。
18時半で切り上げ、
寄り道をせず帰宅。
6時10分起床、7時40分出社、
籠って作業。
月例作業、入力作業、
更に『六花 vol.9』の編集を少々。
午後、気分転換に髪を切りました。
身体も軽くなったような…。
戻って作業の続き。
先週少し追い詰められていたのですが、
いくらか解消されました。
18時半で切り上げ、
寄り道をせず帰宅。
9月24日、火曜日、
水曜日、
6時20分起床、7時40分出社。
籠って作業。
月曜日・祝日に始めた作業を断続的に継続。
平行して『六花 vol.9』の編集の準備。
台割を調整、広告頁数は現状維持、
昨年に続く80頁で決定です。
週末に編集の追い込み予定。
19時近くまで粘って、
持ち帰りありでの帰宅。
6時20分起床、7時40分出社。
籠って作業。
月曜日・祝日に始めた作業を断続的に継続。
平行して『六花 vol.9』の編集の準備。
台割を調整、広告頁数は現状維持、
昨年に続く80頁で決定です。
週末に編集の追い込み予定。
19時近くまで粘って、
持ち帰りありでの帰宅。
2024年09月24日
『現代短歌の行方』
桑原憂太郎著『現代短歌の行方』を刊行しました。
四六判並製カバー
212ページ 定価:本体2,400円(税別)
「かぎろひ」代表、
「短歌人」「太郎と花子」に所属する著者第1評論集。
校正に思いのほか時間がかかりましたが、
何とか9月中に刊行出来ました。
現代短歌評論賞を受賞後に活躍の場を広げる著者、
同世代として更に期待しています。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判並製カバー
212ページ 定価:本体2,400円(税別)
「かぎろひ」代表、
「短歌人」「太郎と花子」に所属する著者第1評論集。
校正に思いのほか時間がかかりましたが、
何とか9月中に刊行出来ました。
現代短歌評論賞を受賞後に活躍の場を広げる著者、
同世代として更に期待しています。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
9月23日、月曜日、振替休日、
月曜日、秋分の日の振替休日、
7時15分起床、8時半出社。
籠ってデスクワーク。
催促されてしまった原稿、
不在と思いつつ編集部に送信。
直ぐに反応はないものの、
肩の荷が降りました。
月例の作業、
不在と思いつつ担当者にメールで返信。
昼はハンバーガーを持ち帰り、
そんな気分でした。
午後はひたすらWord作業。
5時間ほど、これで2割か3割。
18時半まで粘って切り上げ、
持ち帰り少々での帰宅。
7時15分起床、8時半出社。
籠ってデスクワーク。
催促されてしまった原稿、
不在と思いつつ編集部に送信。
直ぐに反応はないものの、
肩の荷が降りました。
月例の作業、
不在と思いつつ担当者にメールで返信。
昼はハンバーガーを持ち帰り、
そんな気分でした。
午後はひたすらWord作業。
5時間ほど、これで2割か3割。
18時半まで粘って切り上げ、
持ち帰り少々での帰宅。
2024年09月22日
9月21日、土曜日、
土曜日、
6時半起床、8時出社。
デスクワーク。
ひたすらデスクワーク。
催促された原稿の推敲も。
昼は駅で購入したおにぎり2個、420円。
お彼岸なので14時に実家へ。
お線香をあげ1時間ほど滞在。
事務所に戻ってデスクワークの続き。
18時半からオンライン会議。
1時間ほど。
力尽きました。
駅近くの居酒屋で1時間ほど呑んで帰宅。
6時半起床、8時出社。
デスクワーク。
ひたすらデスクワーク。
催促された原稿の推敲も。
昼は駅で購入したおにぎり2個、420円。
お彼岸なので14時に実家へ。
お線香をあげ1時間ほど滞在。
事務所に戻ってデスクワークの続き。
18時半からオンライン会議。
1時間ほど。
力尽きました。
駅近くの居酒屋で1時間ほど呑んで帰宅。
2024年09月21日
9月20日、金曜日、
金曜日、
6時10分起床、7時半出社。
一人体制。
午前中、納品の立ち合い。
以後ずっとデスクワーク。
16時過ぎに切り上げ護国寺へ。
短歌研究3賞の授賞式に出席。
昨年に比べて席に余裕あり。
田中槐さんと久しぶりにお会いしました。
懇親会はないと思い込んでいたら、
ありました…。
立食でしたが、サンドイッチを2つ、オードブルを2つ、
あとはお酒を吞み続けてしまいました。
ただ、それほどは酔わず。
寄り道をせず帰宅。
6時10分起床、7時半出社。
一人体制。
午前中、納品の立ち合い。
以後ずっとデスクワーク。
16時過ぎに切り上げ護国寺へ。
短歌研究3賞の授賞式に出席。
昨年に比べて席に余裕あり。
田中槐さんと久しぶりにお会いしました。
懇親会はないと思い込んでいたら、
ありました…。
立食でしたが、サンドイッチを2つ、オードブルを2つ、
あとはお酒を吞み続けてしまいました。
ただ、それほどは酔わず。
寄り道をせず帰宅。
2024年09月20日
9月19日、木曜日、
木曜日、
6時10分起床、7時半出社。
籠って作業。
やるべきことがなかなか減りません。
集中して作業。
昼は持参のお弁当。
そうなると更に籠りっきりになります。
Mさんの歌集を入稿。
1月刊行を目指します。
珍しく電話多し。
何故か問い合わせが多し。
18時半で切り上げ、
持ち帰りありでの帰宅。
6時10分起床、7時半出社。
籠って作業。
やるべきことがなかなか減りません。
集中して作業。
昼は持参のお弁当。
そうなると更に籠りっきりになります。
Mさんの歌集を入稿。
1月刊行を目指します。
珍しく電話多し。
何故か問い合わせが多し。
18時半で切り上げ、
持ち帰りありでの帰宅。
2024年09月19日
9月18日、水曜日、
水曜日、
6時10分起床、7時半出社。
午前中は発送業務。
月例作業もゆるやかに始まりました。
ほとんど籠りっきりでの作業。
別の月例作業が入ったものの、
手を付けられない状況。
Oさんの初校も今週中には終えたいところ。
もうひといき。
18時半で切り上げ、
持ち帰りありでの帰宅。
6時10分起床、7時半出社。
午前中は発送業務。
月例作業もゆるやかに始まりました。
ほとんど籠りっきりでの作業。
別の月例作業が入ったものの、
手を付けられない状況。
Oさんの初校も今週中には終えたいところ。
もうひといき。
18時半で切り上げ、
持ち帰りありでの帰宅。
2024年09月18日
『メモリー』
渡部洋児歌集『メモリー』を刊行しました。
四六判上製カバー
168ページ 定価:本体2,500円(税別)
「短歌人」に所属する著者第4歌集。
渡部さんと初めてお会いしたのは、
もう30年以上前になります。
このたび初めて歌集刊行のお手伝いをしました。
感慨深いものがあります。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判上製カバー
168ページ 定価:本体2,500円(税別)
「短歌人」に所属する著者第4歌集。
渡部さんと初めてお会いしたのは、
もう30年以上前になります。
このたび初めて歌集刊行のお手伝いをしました。
感慨深いものがあります。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
9月17日、月曜日、
月曜日、
6時半起床、8時出社。
ひたすらデスクワーク。
14時、M澤さんとF原さんが来社。
2時間ほど打ち合わせ。
無理をせず年明けの刊行予定。
そのあと3人で早い時間からの食事というか一献。
生麦酒×1、酎ハイ×3。
抑え気味でも呑めば酔います。
18時半には帰宅。
6時半起床、8時出社。
ひたすらデスクワーク。
14時、M澤さんとF原さんが来社。
2時間ほど打ち合わせ。
無理をせず年明けの刊行予定。
そのあと3人で早い時間からの食事というか一献。
生麦酒×1、酎ハイ×3。
抑え気味でも呑めば酔います。
18時半には帰宅。
9月16日、月曜日、敬老の日、
月曜日、祝日、
7時半起床、9時出社。
祝日なれど通常営業。
祝日なれば集中力が大切。
籠って作業。
やるべきことが山積み。
昼は外食、家系の野中家。
月イチくらいで通っています、
戻って作業の続き。
仕事の山は少しだけ低くなったか。
18時で切り上げ帰宅。
持ち帰りあり。
もうひといき、いやもうふたいき。
7時半起床、9時出社。
祝日なれど通常営業。
祝日なれば集中力が大切。
籠って作業。
やるべきことが山積み。
昼は外食、家系の野中家。
月イチくらいで通っています、
戻って作業の続き。
仕事の山は少しだけ低くなったか。
18時で切り上げ帰宅。
持ち帰りあり。
もうひといき、いやもうふたいき。
2024年09月17日
9月14日、土曜日、
土曜日、
7時起床、8時半出社。
ボランティア作業を少々。
ほぼ引き籠って作業。
コロナ禍でだいぶ変わったことが多いのですが、
慌ただしさはコロナ禍前に戻ったようです。
締切まで約1ヶ月、
相変わらず手付かずな作業あり。
昼はリニューアルした王将へ。
久しぶりに餃子定食を食べました。
メニューを見ると全体的に値上げ。
ランチで1,000円はなかなか厳し。
大塚でもランチは平均800円強といったところ。
戻って引き続き作業。
ノルマは何とか。
18時半で切り上げ、
帰宅後も作業は続きました。
7時起床、8時半出社。
ボランティア作業を少々。
ほぼ引き籠って作業。
コロナ禍でだいぶ変わったことが多いのですが、
慌ただしさはコロナ禍前に戻ったようです。
締切まで約1ヶ月、
相変わらず手付かずな作業あり。
昼はリニューアルした王将へ。
久しぶりに餃子定食を食べました。
メニューを見ると全体的に値上げ。
ランチで1,000円はなかなか厳し。
大塚でもランチは平均800円強といったところ。
戻って引き続き作業。
ノルマは何とか。
18時半で切り上げ、
帰宅後も作業は続きました。
9月13日、金曜日、
金曜日、
6時半起床、8時出社。
午前中に発送業務完了。
昼前に納品の立ち合い。
俄かに慌ただし。
Mさんの歌稿が届くも手つかず。
少々焦り気味。
18時過ぎ、S田さん来社。
打ち合わせ。
そのあとささやかな打ち上げ。
ぐいのみ大→鳥晶。
疲れからか、
それほどの量ではないのに酔ってしまいました。
6時半起床、8時出社。
午前中に発送業務完了。
昼前に納品の立ち合い。
俄かに慌ただし。
Mさんの歌稿が届くも手つかず。
少々焦り気味。
18時過ぎ、S田さん来社。
打ち合わせ。
そのあとささやかな打ち上げ。
ぐいのみ大→鳥晶。
疲れからか、
それほどの量ではないのに酔ってしまいました。
2024年09月13日
『萩風光』
木村順子歌集『萩風光』を刊行しました。
四六判上製カバー
186ページ 定価:本体2,500円(税別)
「晶」に所属する著者第2歌集。
高旨清美さんのご紹介で歌集制作のお手伝いをしました。
打ち合わせの際に第1歌集『柚子寂光』を頂きましたが、
前集はA5判、青がベースのデザイン、
今回は四六判、デザインのベースは赤。
いくぶんを変化を付けての刊行となりました。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
四六判上製カバー
186ページ 定価:本体2,500円(税別)
「晶」に所属する著者第2歌集。
高旨清美さんのご紹介で歌集制作のお手伝いをしました。
打ち合わせの際に第1歌集『柚子寂光』を頂きましたが、
前集はA5判、青がベースのデザイン、
今回は四六判、デザインのベースは赤。
いくぶんを変化を付けての刊行となりました。
ホームページを更新しています。
http://rikkasyorin.com/syuppan.html
9月12日、木曜日、
木曜日、
6時半起床、8時10分出社。
一人体制。
籠って作業。
ボランティア作業が前倒しになり、
前倒しするためにはかなり大変…。
昼は持参のお弁当。
前日のカレー。
味が落ち着いて美味し。
冷たいご飯もなおさら良し。
ちなみにカレーは保温容器です。
午後はボランティア作業を終えて発送作業。
合間に連絡いくつか。
19時半で力尽きて切り上げました。
帰路、居酒屋で一人酒。
疲労困憊で酔いの回り早し。
生麦酒とホッピーで打ち止め。
6時半起床、8時10分出社。
一人体制。
籠って作業。
ボランティア作業が前倒しになり、
前倒しするためにはかなり大変…。
昼は持参のお弁当。
前日のカレー。
味が落ち着いて美味し。
冷たいご飯もなおさら良し。
ちなみにカレーは保温容器です。
午後はボランティア作業を終えて発送作業。
合間に連絡いくつか。
19時半で力尽きて切り上げました。
帰路、居酒屋で一人酒。
疲労困憊で酔いの回り早し。
生麦酒とホッピーで打ち止め。
2024年09月12日
9月11日、水曜日、
水曜日、
6時50分起床、8時10分出社。
身体重し、あれから23年目の9月11日。
午前中に発送作業に勤しみ、
終えて納品立ち合い1件。
Yさんへ初校刷を発送、年内刊行予定。
午後は事務作業。
そろそろ本腰を入れねばならぬことがありますが、
いまだに手つかずの状態。
そのうえ週末にかけて立て込む恐れ。
19時で切り上げ、
持ち帰りありでの帰宅。
6時50分起床、8時10分出社。
身体重し、あれから23年目の9月11日。
午前中に発送作業に勤しみ、
終えて納品立ち合い1件。
Yさんへ初校刷を発送、年内刊行予定。
午後は事務作業。
そろそろ本腰を入れねばならぬことがありますが、
いまだに手つかずの状態。
そのうえ週末にかけて立て込む恐れ。
19時で切り上げ、
持ち帰りありでの帰宅。
2024年09月11日
9月10日、火曜日、
火曜日、
7時起床、8時15分出社。
一人体制。
籠って作業。
少々急ぎの仕事が重なり、
焦っています。
昼、郵便局で残りの半分を発送。
外食はキッチンABC。
豊島区が誇る老舗のB級グルメです。
日替わりランチ。
仕方ないとはいえずいぶんの値上げ。
この日は客はほぼ男性でした。
戻って作業の続き。
頭を動かすよりもひたすら手を動かします。
19時で切り上げ帰宅。
木村順子歌集『萩風光』が出来上がりました。
「晶」所属の著者第2歌集。
HP更新は後日。
7時起床、8時15分出社。
一人体制。
籠って作業。
少々急ぎの仕事が重なり、
焦っています。
昼、郵便局で残りの半分を発送。
外食はキッチンABC。
豊島区が誇る老舗のB級グルメです。
日替わりランチ。
仕方ないとはいえずいぶんの値上げ。
この日は客はほぼ男性でした。
戻って作業の続き。
頭を動かすよりもひたすら手を動かします。
19時で切り上げ帰宅。
木村順子歌集『萩風光』が出来上がりました。
「晶」所属の著者第2歌集。
HP更新は後日。