月曜日、
6時半起床、8時20分出社。
前日に仕上げた内職を宅急便で返送。
O川さんの歌集の再校校正完了したので、
Nさんへ発送。
昼前からメールの調子が不安定。
受信できるものの送信できず。
仕方ないので別のアドレスから送信。
どうなっていることか…。
昼は持参のお弁当。
午後、月例作業を仕上げて返送。
以後、夕方までに続々届きます。
デザインも前進。
S川さんの歌集初校ももうひといき。
週のはじめ、それなりに快調です。
切り上げる前にメール環境も復旧、
原因は分からず。
18時半で切り上げ、
持ち帰り多めで帰宅。
2025年06月24日
2025年06月23日
6月21日、土曜日、
土曜日、
6時半起床、8時20分出社。
籠って作業。
月例作業を仕上げて、
Fさんにひとまず返送。
土曜日で不在。
それでも少しずつ身軽にしていきます。
昼は駅前で海苔巻きを買って戻り、
事務所で資料を見ながら食べました。
ゆっくり食べるべきと分かっていますが…。
午後も作業。
かなり集中しての作業。
作家のAさんから帯文が到着。
著者に転送、ついでS田さんに送信。
原稿もあとふたいき。
分量自由という依頼ですが、反対に大変です。
別の月例作業もある程度進めておきました。
18時半からオンライン会議。
1時間強で終わり、
乗換駅近くで1時間ほど一人打ち上げ。
カウンターが空いておらず、
混み合うテーブル席で一人ぼんやり呑。
喧騒のなか、誰とも話さず、何も読まず、
酒とつまみに向き合いました!
良い気分転換になり、クールダウンできます。
6時半起床、8時20分出社。
籠って作業。
月例作業を仕上げて、
Fさんにひとまず返送。
土曜日で不在。
それでも少しずつ身軽にしていきます。
昼は駅前で海苔巻きを買って戻り、
事務所で資料を見ながら食べました。
ゆっくり食べるべきと分かっていますが…。
午後も作業。
かなり集中しての作業。
作家のAさんから帯文が到着。
著者に転送、ついでS田さんに送信。
原稿もあとふたいき。
分量自由という依頼ですが、反対に大変です。
別の月例作業もある程度進めておきました。
18時半からオンライン会議。
1時間強で終わり、
乗換駅近くで1時間ほど一人打ち上げ。
カウンターが空いておらず、
混み合うテーブル席で一人ぼんやり呑。
喧騒のなか、誰とも話さず、何も読まず、
酒とつまみに向き合いました!
良い気分転換になり、クールダウンできます。
2025年06月21日
6月20日、金曜日、
金曜日、
6時半起床、8時10分出社。
一人体制。
月例作業を1本戻し、
別の月例作業1本受け取りました。
更に別の月例作業が少しずつ動き出し、
更に内職依頼あり。
雪崩れを気にしつつの作業。
生業のかたわらこなすことになりますが、
声がかかるのはありがたいことです。
昼は外食。
カウンターだけの蕎麦屋で、
かきあげせいろ大盛り、730円。
このご時世では健闘の値段です。
戻って仕事。
O川さんの歌集の再校。
S川さんの歌集の初校。
デザインが詰まってしまいました。
夕方、K田さんから作業の打診。
週明けに返事をします。
19時近くで切り上げ、
持ち帰り数多で帰宅。
6時半起床、8時10分出社。
一人体制。
月例作業を1本戻し、
別の月例作業1本受け取りました。
更に別の月例作業が少しずつ動き出し、
更に内職依頼あり。
雪崩れを気にしつつの作業。
生業のかたわらこなすことになりますが、
声がかかるのはありがたいことです。
昼は外食。
カウンターだけの蕎麦屋で、
かきあげせいろ大盛り、730円。
このご時世では健闘の値段です。
戻って仕事。
O川さんの歌集の再校。
S川さんの歌集の初校。
デザインが詰まってしまいました。
夕方、K田さんから作業の打診。
週明けに返事をします。
19時近くで切り上げ、
持ち帰り数多で帰宅。
2025年06月20日
6月19日、木曜日、
木曜日、
6時半起床、8時20分出社。
籠って作業。
Excel作業。
昼は持参のお弁当。
午後は暑い中を銀行へ行き、
そのお金で税金、保険を振り込み。
なかなか大変です。
夕方、月例作業の到着。
助っ人がまだいたので対応してもらいました。
わたしは明日以降。
17時半過ぎ、駅前でAさんと待ち合わせ、
まずは高知料理の居酒屋で1時間強、
そのあと鳥晶で1時間ほど。
日本酒は控えいたのでそれほど酔わず…。
2軒で解散。
6時半起床、8時20分出社。
籠って作業。
Excel作業。
昼は持参のお弁当。
午後は暑い中を銀行へ行き、
そのお金で税金、保険を振り込み。
なかなか大変です。
夕方、月例作業の到着。
助っ人がまだいたので対応してもらいました。
わたしは明日以降。
17時半過ぎ、駅前でAさんと待ち合わせ、
まずは高知料理の居酒屋で1時間強、
そのあと鳥晶で1時間ほど。
日本酒は控えいたのでそれほど酔わず…。
2軒で解散。
2025年06月19日
6月18日、水曜日、
水曜日、
6時半起床、8時20分出社。
籠って作業。
あまりの暑さに外出は控えめにするものの
疲労は蓄積気味。
昼は持参のお弁当。
ボランティア関係の原稿をまとめて宅急便で発送。
17時過ぎ、K池さんからFAXで待望の帯文が届き、
確認してからメールで直ぐに御礼。
デザイナーに送るのは翌日に持ち越し。
18時、大塚駅の改札でIさんと待ち合わせ。
三平へ。
急遽お会いすることになったのですが、
この数週間の或る問題(?)の経過説明。
理解を示してくださり一安心。
おおごとにするつもりはないのですが、
納得できないことばかり。
ただ話せて気が楽になりました。
聞かされる方も大変だったと思いますが、
話せる人はそう多くないのです。
会計はもちろんこちら持ち。
1軒で解散。
6時半起床、8時20分出社。
籠って作業。
あまりの暑さに外出は控えめにするものの
疲労は蓄積気味。
昼は持参のお弁当。
ボランティア関係の原稿をまとめて宅急便で発送。
17時過ぎ、K池さんからFAXで待望の帯文が届き、
確認してからメールで直ぐに御礼。
デザイナーに送るのは翌日に持ち越し。
18時、大塚駅の改札でIさんと待ち合わせ。
三平へ。
急遽お会いすることになったのですが、
この数週間の或る問題(?)の経過説明。
理解を示してくださり一安心。
おおごとにするつもりはないのですが、
納得できないことばかり。
ただ話せて気が楽になりました。
聞かされる方も大変だったと思いますが、
話せる人はそう多くないのです。
会計はもちろんこちら持ち。
1軒で解散。
2025年06月18日
6月17日、火曜日、
火曜日、
6時半起床、8時10分出社。
朝から暑し。
一人体制。
籠ってエアコンを入れて作業。
旧事務所に比べて冷房効率が良いことが救い。
旧事務所は夏はそれほど暑くならないものの、
冬はとにかく冷えました。
まずはSさんの初校を整理して印刷所へ。
少々打ち合わせ。
月例作業が到着。
期間は正味5日。
昼は外食。
夏バテ防止にひつまぶしセット、やや豪華。
外はとにかく暑し、そのうえ湿気あり。
戻って事務作業。
18時過ぎまで淡々と作業。
寄り道せず、持ち帰りありで帰宅。
6時半起床、8時10分出社。
朝から暑し。
一人体制。
籠ってエアコンを入れて作業。
旧事務所に比べて冷房効率が良いことが救い。
旧事務所は夏はそれほど暑くならないものの、
冬はとにかく冷えました。
まずはSさんの初校を整理して印刷所へ。
少々打ち合わせ。
月例作業が到着。
期間は正味5日。
昼は外食。
夏バテ防止にひつまぶしセット、やや豪華。
外はとにかく暑し、そのうえ湿気あり。
戻って事務作業。
18時過ぎまで淡々と作業。
寄り道せず、持ち帰りありで帰宅。
2025年06月17日
6月16日、月曜日、
月曜日、
昨日の続きのような月曜日、
6時半起床、8時20分出社。
Oさんの初校を整理、
「あとがきに代えて」が届いたので、
印刷所に入稿。
昼は持参のお弁当。
買い置きのミニカップヌードルを付けました。
午後はSさんの初校が戻ってきたので確認。
ノンブルの移動あり。
あとがき、略歴を入れると240頁。
引き続き、S川さんの初校校正。
18時20分で切り上げ、
寄り道せず帰宅。
昨日の続きのような月曜日、
6時半起床、8時20分出社。
Oさんの初校を整理、
「あとがきに代えて」が届いたので、
印刷所に入稿。
昼は持参のお弁当。
買い置きのミニカップヌードルを付けました。
午後はSさんの初校が戻ってきたので確認。
ノンブルの移動あり。
あとがき、略歴を入れると240頁。
引き続き、S川さんの初校校正。
18時20分で切り上げ、
寄り道せず帰宅。
2025年06月16日
6月14日、『地吹雪と輪転機』批評会、
土曜日、
自宅から12時半に半蔵門へ。
日本カメラ財団の会議室をお借りして、
森澤真理歌集『地吹雪と輪転機』批評会を開催。
初めての会場なのでやや緊張。
小社は事務局というより窓口を担当。
13時半から批評会。
パネリストは、大西久美子、加古陽、桑原正紀、中島悦子の4氏。
司会は藤原龍一郎氏。
57名の出席。
いろいろな論点が出され、ディスカッションも白熱。
会場からも多くの方に発言して頂きました。
17時15分より会場近くの中華料理屋を貸し切り。
こちらは47名の参加。
つまり批評会のみの方は10名ほど。
驚きました。
そして、大いに盛り上がりました。
実はあまり期待していませんでしたが、
味もなかなか、スタッフも好感。
2次会も20名超え。
会が始まる前に見つけた居酒屋でした。
ここで一応解散。
3次会もあったようです…。
自宅から12時半に半蔵門へ。
日本カメラ財団の会議室をお借りして、
森澤真理歌集『地吹雪と輪転機』批評会を開催。
初めての会場なのでやや緊張。
小社は事務局というより窓口を担当。
13時半から批評会。
パネリストは、大西久美子、加古陽、桑原正紀、中島悦子の4氏。
司会は藤原龍一郎氏。
57名の出席。
いろいろな論点が出され、ディスカッションも白熱。
会場からも多くの方に発言して頂きました。
17時15分より会場近くの中華料理屋を貸し切り。
こちらは47名の参加。
つまり批評会のみの方は10名ほど。
驚きました。
そして、大いに盛り上がりました。
実はあまり期待していませんでしたが、
味もなかなか、スタッフも好感。
2次会も20名超え。
会が始まる前に見つけた居酒屋でした。
ここで一応解散。
3次会もあったようです…。
2025年06月15日
6月13日、金曜日、
金曜日、
6時半起床、8時10分出社。
籠って作業。
週末で披露蓄積気味です。
昼は持参のお弁当。
午後は銀行から郵便局。
ひたすら歩きました。
もろもろの支払い完了。
戻って翌日の批評会の準備も無事完了。
18時過ぎに切り上げ、
近所の晩杯屋のカウンターで30分ほど。
そのあと帰宅。
妻子はそれぞれ深夜の帰宅。
6時半起床、8時10分出社。
籠って作業。
週末で披露蓄積気味です。
昼は持参のお弁当。
午後は銀行から郵便局。
ひたすら歩きました。
もろもろの支払い完了。
戻って翌日の批評会の準備も無事完了。
18時過ぎに切り上げ、
近所の晩杯屋のカウンターで30分ほど。
そのあと帰宅。
妻子はそれぞれ深夜の帰宅。
2025年06月13日
6月12日、水曜日、
水曜日、
6時半起床、8時20分出社。
籠って作業。
月例作業の請求書をメール送信。
催促されてしまった原稿をメール送信。
これで肩の荷が下りました。
昼は持参のお弁当。
午後も引き続きデスクワーク。
合間に銀行で振込1件。
ボランティア関係の雑誌7月号を仕事場にて校了。
SNSである文章を見てしまったのですが、
不愉快というより失望…。
それはダメでしょ、と思いました。
筋を通さねばいけませんよ、ほんと。
18時40分で切り上げ、
鳥晶のカウンターで久しぶりの一人酒。
気持ちを少し上げました。
1時間ほどで切り上げ帰宅。
6時半起床、8時20分出社。
籠って作業。
月例作業の請求書をメール送信。
催促されてしまった原稿をメール送信。
これで肩の荷が下りました。
昼は持参のお弁当。
午後も引き続きデスクワーク。
合間に銀行で振込1件。
ボランティア関係の雑誌7月号を仕事場にて校了。
SNSである文章を見てしまったのですが、
不愉快というより失望…。
それはダメでしょ、と思いました。
筋を通さねばいけませんよ、ほんと。
18時40分で切り上げ、
鳥晶のカウンターで久しぶりの一人酒。
気持ちを少し上げました。
1時間ほどで切り上げ帰宅。